 |
 |
社会保険労務士は、労働・社会保険、人事・労務管理を専門に扱う国家資格者です。
労働・社会保険の手続き業務をベースに、給与計算や就業規則の作成、従業員の採用か
退職に至るまでの手続き、賃金、労働時間、退職金等に係わる諸問題解決のお手伝いなど、人事・労務管理の面から企業の発展をサポート致します。
|
 |
 |
* 労働・社会保険等の手続きが面倒だ。(年度更新、算定業務など)
* 給与計算などの業務はアウトソーシングにして本業に専念したい。
* 契約社員やパートタイマーなどの雇用管理でギクシャクしたことがある。
* 就業規則などの社内規程が不備で一抹の不安がある。
* いざという時のために、身近な相談相手がいてもいいかもしれない。・・・など。
|
 |
 |
労働基準法・労災保険法・雇用保険法・健康保険法・厚生年金保険法などの労働社会
保険諸法令に基づくお困りごとの相談、人事・労務管理アドバイス、定期的な情報・
資料提供などの相談業務の上に、労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届、
労災事故がおこった際の給付請求、36協定の作成提出まで含む、総合的なサービス
の提供です。
|
 |
 |
 |
● 労働規定・作成見直し
● 助成金等相談代行
● 社会保険・労働保険の事務手続き代行
● 各種書類の作成・申請代行
● 給与計算の代行
|
 |
 |
 |
● 給与計算のアドバイス
● 問題社員への対応策
● 健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険に関する手続きの疑問点の相談
● 安全衛生に関するアドバイス
● 定年前後の賃金シュミレーション
● 職員採用の際のアドバイス
● 職場のメンタルヘルスに関する情報提供
● 監督署の定期調査(労働条件・安全衛生関係)の対応
● 社会保険事務所の総合調査の対応
● その他、人事・賃金・労務管理に関すること
|
 |
新規適用手続き |
新規に健康保険・厚生年金保険に加入する際の 手続き業務です。
必要書類や適用条件のクリアのつぼを押さえます。 |
被保険者の手続き |
入社される方の資格取得・扶養の手続き、退職される方
の資格喪失などの書類作成と届出業務です。 |
健康保険給付の手続き |
出産育児一時金や、傷病手当金、埋葬料など
各種給付の手続きです。 |
保険料の算出・変更時 のお知らせ |
毎月のお給料から天引きしていただく保険料をお知らせします。
保険料率変更時の保険料額の変更もお知らせします。 |
算定基礎届 |
毎年7月の算定基礎届(標準報酬月額の決定) の手続きです。 |
月額変更届 |
お給料が大幅に変動した際の月額変更届の手続きです。 |
各種変更届 |
氏名変更、住所変更などの手続きです。 |
新規適用手続き |
労災保険・雇用保険の新規加入の手続きです。 |
労働保険料の 計算・申告・納付 |
労働保険事務組合の特典として、労働保険料の分割納入が認められています。
保険料の計算、申告、納付の事務が簡略化されます。 |
労災特別加入の申請
(中小事業主等)
(1人親方等)
(海外派遣者) |
労働保険事務組合に事務委託していただくと、経営者の方や
一人親方の方の労災特別加入が認められます。
また、海外派遣を行う場合は、海外における労災事故に
備えて
の特別加入も認められます。 ぜひご活用ください。 |
雇用保険被保険者の 手続き |
入社される方の資格取得、退職される方の資格喪失、離職票の作成など、書類作成と届出業務です。 |
各種の変更届 |
氏名変更、被保険者区分変更などの手続きです。 |
雇用継続給付 |
高年齢雇用継続給付と育児休業給付・介護給付の手続きです。 |
継続事業一括申請 |
支店・店舗・工場などが複数ある場合の事務簡略化の手続きです。 |
求人手続き |
職安での求人申込の手続きです。 |
労災給付申請 |
死傷病報告書、療養(補償)給付、休業(補償)給付、第三者行為災害届けなど、労災事故がおこった時の給付申請です。 |
一括有期事業開始届 |
元請工事がある場合の手続きです。 |
一括有期事業報告書& 一括有期事業総括表 |
労働保険料の申告の際に同時に行う手続きです。 |
単独有期事業関連 |
元請金額の大きさによって保険関係の成立や保険料の確定申告が必要になってきます。(建設業) |
就業規則の作成・変更 |
雇用関係のトラブルがあった時に企業を守るものとして、とても重要なのが就業規則。 雇用環境は激変しており、雇用関係に関する判例も日々新しくなっています。時代に適応できる”強い就業規則”を お作りしております。 |
36協定 |
時間外手当に関する協定の手続きです。 |
各種助成金の申請 |
複雑な助成金申請の手続きをスムーズに行います。 |
賃金・採用・解雇・その他の法律相談 |
あらゆる業種や業態の労使間トラブル、人事の仕組み、賃金の体系、解雇事例など、ご提供できる情報をストックしています。 特に情報関連企業の就業規則の作成や、人事制度の設計など、ご相談や改善計画の立案を手がけております。 総務・人事のコンサルタントとして十分にご活用ください。
他にモラールサーベイ・メンタルヘルスケアなどについても、ご相談を受け付けております。 |
給与計算業務代行 |
複雑な給与計算業務のお手伝いを致します。
頻繁な法改正に随時対応し、御社の人事情報を社会保険と給与の両面からバックアップします。 |
|
SRP II 認定事務所 |
 |
当事務所は個人情報保護の認証事務所として認定を受けました。 |
 |
|
 |
 |
 |
特定社会保険労務士 村澤詩子 |
〒124-0011
葛飾区四つ木1-30-3 デュー四ツ木603
TEL: 03-3693-7248
FAX: 03-6379-5355
E-mail: u-mura-sr@labor-office.jp
月〜金・午前9時〜午後17時
|
ご相談・ご依頼はお気軽にご連絡下さい。
|
村澤社会保険労務士事務所
〒124-0011
葛飾区四つ木1-30-3 デュー四ツ木603
TEL: 03-3693-7248
FAX: 03-6379-5355 |
|